EQ(心の知能指数)が高い人の7つの特徴とビジネスに役立つ理由

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • hatena
  • URLをコピー URLをコピーしました

BlueNote_Column_no234_image_main.jpg

近年、ビジネスの世界や個人の成長において、知的能力を表すIQ(知能指数)だけでなく、EQ(心の知能指数)の重要性が注目されています。従来、知能指数(IQ)が重視されてきた社会において、なぜEQが重要視されるようになったのでしょうか。

そこで今回は、EQの定義から、EQの高い人の特徴、EQを高めるメリット、そして実際にEQを高める方法についてまとめました。

EQとは何か?

    EQとは、Emotional Intelligence Quotientの略で、日本語では心の知能指数あるいは感情知能と訳されます。これは、自分の感情や他者の感情を理解し、その情報を元に適切な行動を選択する能力を指します。EQは、ニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー教授とエール大学エールカレッジの学長であるピーター・サロベイ博士が、ビジネスの成功者が対人関係能力に優れている点に着目し、提唱した理論に基づいています。また、1995年に米国の作家ダニエル・ゴールマン氏が出版した「Emotional Intelligence」において、職業の世界ではIQよりもEQが重要視されるという見解が発表され、これが日本を含む世界各国で広く知られるようになりました。

    EQと、IQ・EIとの違いについて

    EQと似た言葉に、IQやEIがあります。これらの用語は、人の能力や知性を表す際に用いられますが、それぞれ異なる側面を指しています。その意味とその違いを確認しておきましょう。

    IQ(Intelligence Quotient)とは、知能の発達や頭の回転の速さを測定するための指標で、「知能指数」とも呼ばれています。これは単に学力や偏差値の高さを意味するだけでなく、複雑な問題に対して適切に対処する能力や、合理的な思考を通じて問題を解決する力を反映しているものです。IQが高い人は、理論的な思考や計画立案、迅速な判断など、さまざまな状況において効果的に対応することができます。

    一方、EI(Emotional Intelligence)とは、感情知性を意味し、自分自身や他者の感情を察知して理解する能力、さらには自分の感情を効果的にコントロールし、適切に表現する能力を指します。この能力は、職場や日常生活での人間関係を円滑にし、他者との共感や協力を促進する上で極めて重要です。EIが高い人は、感情の影響を受けやすい状況でも冷静に対応し、他者との関係を良好に保つことができるため、社会生活において大いに役立つスキルと言えるでしょう。

    ビジネスにおけるEQの重要性

    EQは、ビジネスの世界において、その成功を左右する重要な要素です。

    例えば、新しいプロジェクトが立ち上がり、チームで目標達成を目指す場面を考えてみましょう。EQの高いリーダーは、まずチームメンバーそれぞれの強みや個性を見極め、それぞれの能力を最大限に引き出すような役割分担を行います。また、定期的にメンバーとコミュニケーションを取り、プロジェクトの進捗状況だけでなく、メンバーのモチベーションや潜在的な問題点にも気を配ります。そして、困難な状況に直面したとしても、チーム全体を鼓舞し、ポジティブな雰囲気を維持しながら、目標達成へと導いていくでしょう。

    一方、EQの低いリーダーは、自身の考えを一方的に押し付けたり、メンバーの意見に耳を傾けなかったりする傾向があります。また、プレッシャーの中で感情的に行動し、メンバーを責め立てたり、不公平な扱いをしてしまうこともあるかもしれません。このようなリーダーの下では、チームの結束力は弱まり、メンバーのモチベーションも低下し、結果としてプロジェクトの成功は難しくなる可能性があります。

    顧客との商談や社内プレゼンなど、ビジネスシーンにおいては様々な場面で高いコミュニケーション能力が求められます。EQの高い人は、相手の感情を敏感に察知し、状況に合わせて適切な言葉を選び、円滑な人間関係を築くことができます。顧客や取引先の心を掴み、信頼関係を築くことは、ビジネスの成功に大きく貢献するでしょう。

    このように、EQはリーダーシップ、チームワーク、コミュニケーションなど、ビジネスの様々な場面において欠かせない要素と言えます。
    そのため、近年では、企業が管理職研修などにEQ開発を取り入れるケースが増えています。
    EQを高めるためのトレーニングやコーチングを通して、社員一人ひとりが自身の感情を理解し、コントロールする能力を高め、より良い人間関係を築きながら、組織全体の成長に貢献することが期待されています。 

    EQを構成する4つの要素

    EQは、自己理解や他者との関係を築く能力を示す指標で、現在のビジネスや教育の場でも非常に重要視されています。ここでは、EQを構成する4つの要素について解説していきます。

    1:感情の識別

    感情の識別とは、自分や他人の感情を正確に認識し、理解する能力です。これには、表情、声のトーン、体の言語などの非言語的なサインを読み取る力も含まれます。自己意識が高く、他者の感情にも敏感な人は、この能力が優れています。

    2:感情の利用

    感情の利用は、感情を建設的に活用し、思考や行動をサポートする能力です。例えば、ポジティブな感情を維持することで創造性を高めたり、緊張感を適度に保つことでパフォーマンスを向上させたりします。感情を上手く活用できる人は、問題解決や意思決定においても効果的に感情を役立てることができます。

    3:感情の理解

    感情の理解は、感情の複雑さや微妙な違いを把握し、感情の原因や結果を分析する能力です。これには、感情がどのように変化し、発展するかを理解することも含まれます。感情の理解力が高い人は、人間関係や社会的状況をより深く洞察することができます。

    4:感情の調整

    感情の調整は、自分や他人の感情をコントロールし、適切に管理する能力です。これには、ネガティブな感情を和らげたり、ポジティブな感情を促進したりする技術が含まれます。感情を上手く調整できる人は、ストレス管理が得意で、困難な状況でも冷静さを保つことができます。

    EQが高い人の7つの特徴

    EQが高い人には、いくつかの共通した特徴があります。前述のダニエル・ゴールマンの著書「EQ Emotionai Intelligence ※」を元に、EQの高い人の特徴を7つ、以下にその特徴をまとめていきます。
    ※  参考文献:- Goleman, D. (1995). Emotional intelligence. New York: Bantam Books.

    1:感察力が高い
    EQの高い人は、声のトーン、ボディランゲージ、表情などから、他者の感情やニーズを鋭く察知することができます。
    例: 会話中に相手が疲れている様子を察知し、休憩を提案したり、話題を変えるなど、状況に応じて柔軟に対応できます。

    2:共感力が高い
    他者の感情を理解するだけでなく、相手の立場に立って物事を考えることができます。
    例: 失敗した同僚に対して、「大変だったね。次はきっとうまくいくよ。」と、共感の気持ちを持って寄り添うことができます。

    3:コミュニケーション能力が高い
    自身の感情や考えを明確に伝え、相手の意見にも耳を傾けることができます。 
    例: 相手の意見を遮ることなく最後まで聞き、自分の意見を伝える際には、論理的な説明だけでなく、相手の感情にも配慮した伝え方ができます。

    4:ストレス耐性が高い
    ストレスの原因を認識し、効果的な対処法を身につけています。
    例: 瞑想や運動など、自身に合ったストレス解消法を実践し、心身のバランスを保つことができます。

    5:批判を建設的に受け止めることができる
    感情的になることなく、批判を冷静に受け止め、自己成長の機会と捉えることができます。
    例:  指摘された内容を素直に受け止め、「なぜそのような結果になったのか」「次はどのように改善できるか」を客観的に分析することができます。

    6:モチベーションが高い
    目標達成のために、自身の感情をコントロールし、努力を継続することができます。
    例: 困難な課題に直面しても、諦めずに、目標達成のために努力を続けられます。

    7:変化に柔軟に対応できる
    変化を成長の機会と捉え、新しい環境や状況にも前向きに適応することができます。
    例:  新しい部署への異動や、予期せぬプロジェクトの変更などに対しても、柔軟に対応し、状況を楽しむことができます。

    EQを高めることで得られる企業と従業員のメリット

    EQを高めることは、企業と従業員双方に多くのメリットをもたらします。感情を理解し、コントロールする能力を高めることで、企業はより良い組織作りを、従業員はより良いキャリアを築くことができるのです。
    ここでは、EQを高めることで得られるメリットについて、企業と従業員それぞれの視点からまとめていきます。

    企業の6つのメリット

    1. 生産性の向上
       EQが高い人材を指導者の立場に据えると、組織の生産性向上や風土の改善につながります。
    2. リーダーシップの強化
       EQは優れたリーダーに求められる資質を含み、リーダー育成に貢献します。
    3. 組織に自律性が生まれる
       EQスキルの高い管理者が活躍すると、組織内のコミュニケーションが円滑になります。「従業員が話しやすい環境」「部下が悩みや相談などをしやすい雰囲気」へ変化していき、組織に自律性が生まれるようになるのです。
    4. ハラスメント防止
      EQが向上すれば、自分の行動や言動を客観的に振り返り、行動変容を実践できるようになるため、ハラスメントの防止にもつながります。
    5. 円滑なコミュニケーションとマネジメント
      従業員のEQを高めることで、結果的に円滑なコミュニケーションやマネジメントにつながり、企業の生産性アップも期待できるでしょう。
    6. 早期退職や人材流出の防止
      EQの向上は管理職にとって欠かせないスキルで、組織運営における人事問題の解決にも効果が期待されます。従業員の気持ちを読み取って理解し、従業員のモチベーションアップや心のケアと課題解決方法をあわせて考えられるようになるためです。

    従業員の6つのメリット

    1. 共感や協働の意識
      社員が高いEQを持つと、共感や協働を意識するようになります。その結果、チームのパフォーマンス向上や組織内でのシナジーが期待できます。
    2. 対人関係の改善
      高いEQを持つと、対人関係も円滑になり、取引先や顧客とも良好な関係を築けるようになるでしょう。
    3. 信頼関係の構築
      高いEQを持つ管理職は部下から信頼されるようになり、チーム全体に指示が伝わりやすくなります。
    4. ホスピタリティの向上
      EQを高めると、ホスピタリティも向上します。相手の気持ちを察し、適切に対応できるようになるため、顧客満足度も向上します。
    5. メンタルヘルス対策
      EQは、ビジネスシーンにおいて必要な対人コミュニケーションの基礎能力とも言われています。メンタルヘルス不調の原因の一つに、周囲とのコミュニケーションの中に問題があるケースも多いため、個人のEQを高めることで、メンタルヘルス対策にも役立ちます。
    6. リーダーシップの向上
      EQを高めると、リーダーシップも向上します。メンバーの感情に配慮し、全員が存分に力を出せる環境を作ることが重要です。

    EQの高い人材を育成する5つの方法

    では、どのようにしてEQを高めていけば良いのでしょうか?
    ここでは、組織におけるEQの高い人材育成の方法について、具体的な5つの方法をまとめていきます。

    1:研修を行う  
       EQ向上を目的とした専門的な研修プログラムを提供します。研修では自己認識の向上や感情管理技術、共感能力の強化、対人スキルの向上にフォーカスしたワークショップを構築します。実践的な学びを通じて参加者が自分の感情をより良く理解し、効果的に他者と交流する能力を養えます。

    2:フィードバックの提供  
       360度フィードバックやピアフィードバックを導入し、自己認識を深める機会を提供します。これにより従業員が自分の強みや改善点を客観的に理解しやすくなります。

    3:経営層に向けてコーチング  
       経営層がEQを高めることで、組織全体の文化にもポジティブな影響を与えます。個別コーチングを通じて、リーダーが自分の感情をより良く理解し、共感を持ってチームを導けるようにサポートします。これはトップダウンでEQの高い組織文化を醸成する上で非常に重要です。

    4:メンタリング制度の構築  
       EQの高いメンターを選定し、従業員とマッチングすることで、日常の業務における具体的なアドバイスと感情面でのサポートを提供します。

    5:リラクゼーション技法の導入  
       マインドフルネスやメディテーションなどのリラクゼーション技法を社内に取り入れ、感情の安定化を促進します。

    個人でEQを高める6つの方法

    個人でEQを高める方法は、自分自身の感情への理解を深め、他者との効果的なコミュニケーションを促進するために役立ちます。以下に、具体的な方法を6つの方法をまとめます。

    1:感情を書き出す

    負の感情や日々の気持ちを日記に書く習慣をつけます。感情を文字にすることで、内面的な状態を整理し、自己認識を高めることができます。

    2:断る力を養う

    「ノー」と言う練習をすることで、自分の限界や価値観を認識し、自己主張を適切に行うスキルを身につけます。

    3:人の話を聴く

    アクティブリスニングを実践しましょう。他者の話に耳を傾け、その感情や立場を理解しようと努めることで、共感力を高めます。これは、本を読んだり他者との交流を通じて行うこともできます。

    4:人の良い点に目を向ける

    他者の長所を意識的に探すことで、ポジティブな視点を育み、人間関係を豊かにします。

    5:文学作品に触れる

    優れた文学作品を読むことで、様々な感情や視点に触れ、自分自身の感受性を広げます。

    6:内省をする

    定期的に自分の行動や言動を振り返り、どのように感情が行動に影響を与えているかを考える習慣を持つことで、感情の管理能力が向上します。

    EQの測定方法

    EQは、専門家や病院に行かなくても、簡単な検査やツールで測定することができます。代表的な検査として、EQを世界的に広めたダニエル・ゴールマン氏が作成した「EQ測定~A Real Me」があります。この検査は、選択回答式の問題が10問出題され、200点満点で平均点は100点とされています。
    検査では、ストレスや葛藤が生じる場面で、自分がどのように対応するかを考える問題が多く出されます。正確に測定するためのコツは、他者からの評価を気にせず、素直に回答することです。
    このゴールマン氏の「EQ測定テスト」は、時間もかからず手軽に実施できるため、EQを知るための良い方法の一つといえます。

    まとめ

    EQは、自分と他者の感情を理解し、適切に対処する能力を指します。ビジネスの場面でも重要視されており、高いEQを持つ人は、コミュニケーション能力やストレス耐性などに優れています。企業にとっても、EQの高い人材を育成することで、生産性の向上やチームワークの強化につながります。一方、個人でもEQを高める方法は多岐にわたり、感情の言語化や内省など、日常的に実践できるものがあります。
    そして、EQはビジネスの世界だけでなく、人生を豊かに過ごす上でも重要な能力です。
    職場やプライベートで良好な人間関係を築き、目標を達成し、困難な状況にも柔軟に対応するためには、EQを高めることが不可欠と言えるでしょう。
    また、EQは、生まれ持った才能ではなく、トレーニングによって鍛え上げることができる能力です。今日から意識してEQを高める行動を心がけ、高いEQを身につけることで、より良い人間関係の構築とストレスマネジメントが可能となり、仕事とプライベートの両面で充実した生活を送っていきましょう。

    マーケティング部 ディレクター 村上恵美

    筆者:マーケティング部 ディレクター 村上恵美

    音楽配信サイトのプロモーションチームに配属。ECサイト運営をしながら、主にアーティストのキャッチコピーなどライティング業務にも従事。2021年 「"はたらき"から、笑顔を」という会社のビジョンを熱く語る上司に魅了されスカイアークへ入社。マーケティング本部へ配属し、自社プロダクト「SOLANOWA」のシェア拡大、およびメディア「BlueNote™」の認知拡大に向けたコンテンツ強化を中心に、プロモーション業務全般のディレクションを担当。

    お役立ち資料

    護離職を防ぐビジネスケアラー支援

    介護離職を防ぐビジネスケアラー支援

    高齢化社会で増加するビジネスケラーの現状と、企業が今すぐ取り組むべき仕事と介護の両立支援策を解説します。

    エンゲージメントを高める7つの方法

    なぜ社員のエンゲージメントが重要視されるのか?時代背景から課題や7つの施策までを一冊にまとめたeBookです。

    人気の福利厚生!事例100選

    人気の福利厚生!事例100選

    働きやすい会社の秘訣とは?従業員満足度向上に効果的な福利厚生のアイデアと事例100選をご紹介します。

    人的資本経営を学ぶ!事例32選

    人的資本経営を学ぶ!事例32選

    人材と企業の価値を上げていく人的資本経営とは何か?メリットや人的資本の情報開示の成功事例などをまとめました。

    アルムナイ採用の成功事例<20選>

    アルムナイ採用の成功事例<20選>

    質の高い人材確保のためにアルムナイ採用をどう取り入れるべきか?実施のステップや成功事例をまとめました。

    リスキリング推進の秘訣!事例30選

    リスキリング推進の秘訣!事例30選

    リスキリングに成功する企業の共通点は?DX人材の育成を阻害する原因と対策、推進するステップをまとめました。

    もっと見る